システム本部 第2グループ
プログラム設計・製作


Muguruma Sayuri

2005年度入社
経済情報学部卒

アルファテクノロジーを志望した
理由を教えてください。

面接時にこちらと向き合ってくれたからです。アルファテクノロジーはこちらの話に興味を持ってくれ、一人一人しっかりと対応してくれました。明るい雰囲気で面接を受けたのを覚えています。
その時に感じた雰囲気から、実際に仕事して辛いことがあっても、続けることができるのではないかと思いました。入社してから大変な時期がありましたが、先輩や上司から声を掛けてもらい仕事を続けられてきました。

あなたの現在のお仕事について
教えてください。

現在、他のシステムを流用し新規として開発する業務をしています。まずソフトウェアの動作や画面の仕様を記述するソフトウェア仕様書を作成します。次に、実際にソースプログラムや、システムの仕様の概要などが記述されたシステム仕様書を見ながら、ソフトウェアの動作を理解します。その後、コーディングに入っていきます。

仕事でやりがいを感じるときは
どんなときですか?

自分の行ったことが良い結果になったときです。地道な作業では疲れたり、いつもしている作業では見落としたりしてしまうことがあります。しかし、おろそかにせず、もう一度見直すようにしています。次の段階に進む前にミスを防ぐためです。
また、出荷までに漏れがあり指摘されたときは、失敗を忘れず次回に適用しています。一つ一つ丁寧に行えば最後には良い結果になると思っています。それまでにかけた時間、苦労や失敗の経験で自分に力がついてくると楽しくなってきます。

入社以来自分が一番成長したと
感じる点はどのようなところですか?

自分のことだけでなく周りのことを意識するようになりました。学生時代、接するのは限られた人たちだけで、いつも身内といるような感覚でした。しかし、入社すると自分よりも目上の人やお客さんと接する機会があります。
年齢が違うと自分とは違った考えがあり、勉強になることが多いです。お客さんには、お客さんが求めていることを把握し応えなければなりません。自分の勝手な行動により会社に影響を与えてしまうことを意識しながら仕事をしています。
また自分の部下がいると面倒をみることになります。こちらがどのようにすれば相手が理解しやすいか仕事しやすいかと考えます。自分のことだけではいけないことを知りました。

プライベートで熱中している
ことは何ですか?

健康です。しっかりとご飯を食べ、しっかりと体を休め、適度な運動を心がけています。いつまでも元気に働き、遊びたいと思っています。

これからの目標を教えてください。

入社してから13年間試験業務を行っていましたが、今年から開発業務に移りました。プログラミングは未経験で、教科書でしかみたことがない状態でしたが、挑戦しています。試験業務で身につけた技術を適用し、開発する際に品質を上げることができたらと思います。
また、自分自身に対しても開発の技術を身につけることにより、どのような仕事内容も対応できるようになりたいと思っています。

アルファテクノロジーに
応募を考えている方に
メッセージをお願いします。

私たちの会社を知った上で最後に選んでくれたら嬉しいです。しんどい時期でしょうが自分の納得のいくように進んで下さいね。

MORE INTERVIEW