システム本部 第5グループ
プログラム設計・製作


Arai Ryoko

2008年度入社
マルチメディア学科卒

アルファテクノロジーを志望した
理由を教えてください。

私は神戸を中心に就職活動を行っていました。弊社の会社説明会に参加するまでは、会社を訪ねると採用担当の方から会社説明を受け、社長挨拶はモニター越し、さらには、お顔を拝見することさえもないことが多く、就職活動とはこのようなものかとあまり前向きにはなれませんでした。
そんな中、弊社の会社説明会に参加した際は、たくさんの先輩方が出迎えてくださりました。交流の場では、社員の方同士とても仲が良いことが見て取れました。
そしてもっとも印象的だったことは、社長が直々に挨拶をされていることです。社長さんとは近寄りがたく威圧的という勝手な先入観を持っていましたが、ご挨拶をされている社長はとても謙虚で、それでいて温かさのある方でした。このときに「私が働く場所はここだ!」と、確信めいたことを今でも覚えています。

あなたの現在のお仕事について
教えてください。

お客様の会社の業務を支援するシステムを開発しています。具体的には、お客様の会社で提供されているサービスや顧客情報を管理し、契約書類やご案内書類、月次報告等で使用される帳票を発行します。 
多種多様なサービスを扱われているので、それぞれの特色毎に管理しています。最近ではタブレット端末で使用するアプリと社内システムの受け渡し処理も作成しています。

仕事でやりがいを感じるときは
どんなときですか?

「ものづくり」において、もっともやりがいを感じる瞬間と言えば、「自分の作ったものが人の役に立っている」ことが見えたときです!例えば一つの管理画面を作成する際は、実際にその画面が使われる場面をイメージしながら、コントロールの配置や動き、それに伴う運用の流れ、システムのメンテナンス性に気を配ります。それはまるで、プレゼントを選んでいるときのように、喜んでいただけるかな?とその時の様子を思い描きながらの楽しい作業です。開発言語はVB、C#、SQL、どれも大好きな言語なので、コーディングしているときはとても癒されます。
今は、お客様の会社に常駐して開発させていただいているので、直接ご要望を聞くことができ、実際に運用されている様子を拝見することが出来ます。お世話になっているお客様方とも長いお付き合いとなってきました。お仕事面だけでなく、私の人生においてたくさんの思い出と感謝が積み重なっています。

入社以来自分が一番成長したと
感じる点はどのようなところですか?

お仕事面では、諸先輩方のコーディングをたくさん真似ながら、より見やすく、より分かりやすく、メンテナンスのしやすいソースを目指して、今では自分らしい書き方を確立しました!お客様からご要望いただく際には、話しやすい雰囲気や勘違いを少なくする工夫、ご提案を添えながら「安心してもらえる」環境作りを念頭に置いて取り組んでいます。
そして一番成長したと感じる点は、学生から社会人になり、2児の母になったことです。家庭とお仕事の両立について葛藤することや、大変なことも多々ありますが、アルファ社員の皆様やお客様からの温かい支えがあり、今でも続けることができています。そんな中で、お仕事への向き合い方も、「お金を得るための作業」ではなく、「生活する中で必要な一部」のように変わってきました。子供達を預けるのは寂しいですが、自分らしい時間を頂いていると思います。夕方に訪れるお仕事の達成感と子供達に会える嬉しさが混じる、満ち足りたお迎えの時間がすごく好きです!

プライベートで熱中している
ことは何ですか?

子育て奮闘中です!元気な男の子たちに恵まれて、毎日がとても充実しています。上の子が今年から小学校に上がって、小学校あるあるに懐かしさを覚えつつ、家庭学習を全力でサポートしています。下の子も、お話しがたくさん出来るようになり、家の中はいつも賑やかです。兄弟それぞれに個性が出てきて、喧嘩をしたかと思えば、次の瞬間には仲良く遊んでいる二人のやり取りが、とても微笑ましいです。
気が付くとあっという間に成長してしまうので、一瞬一瞬の関わりを大事にしたいです。子供達から学ぶことも多く、まだまだ未熟な私ですが、母親になれて本当に幸せです!

これからの目標を教えてください。

子供達の成長とともに、家庭での生活スタイルも変化してきました。家事や雑務も増え、子供達の理解に合わせて必要な教養の幅も広がっています。
一方で、新しい技術や自己啓発にかける時間もどうにか捻出したい!という思いも強くなり、お仕事とプライベートのバランスをどう取るかについては私の中での大きな課題となっています。とても悩ましいですが一つの解決策として、これからの目標は「自分の時間」をつくることです。私自身がスキルアップすることで、効率化できる部分を改善し、必要とする時間を増やしていけたらと思います。お手伝いができるようになったお兄ちゃん、自分でできることが増えたおチビちゃん、理解を示し協力してくれる主人と一緒に、毎日の生活を今以上に充実していけたらと思います。

アルファテクノロジーに
応募を考えている方に
メッセージをお願いします。

私は中学生の頃から将来の職業を決めていました。高校を選ぶときも、専門学校を選ぶときも、方向性を迷うことはありませんでした。
ただ、どんな会社に勤めるかについてはとても漠然としていました。これについては、いろいろな会社説明会に参加する中で一つの結論を出すことが出来ました。それは「会社が掲げる方針と自分が合っているかは、やってみないと分からない。でも、どんな人と働きたいかは今の私の気持ちで分かる。」ということでした。
今でも、会社と自分の関係性について、「会社のために頑張る!」と思うと漠然としていて分からないのですが、「社長のために頑張る!」「○○さんと一緒に頑張りたい!」と思うと、すごくやる気が出ます!これまで私を育ててきたのは・・・「会社」ではなく、社長をはじめ、社員の皆さんであり、ご縁があってお取引させていただいているお客様だと私は思います。
いざ始めてみないと分からないことも多く、不安もたくさんあると思います。どんな場所で働きたいのか、どんな人たちと働きたいのかは、入社を決める前にある程度分かります。そして見えない部分は、会社説明会でどんどん質問してイメージを広げていけると思います。
お仕事している時間も、生活の、人生の一部です。それは心地良いものであればと思います。アルファの皆さんは明るくて温かいです。どうぞ会いにきてくださいね。

MORE INTERVIEW